学校や公民館などで囲碁を習っている小中高生が参加する「第19回虎ちゃん囲碁まつり」が2016年3月26日、本因坊秀策囲碁記念館であり、22人が交流対局を行ないました。19路盤(12人)と13路盤(10人)に分れて対局し、棋力に応じ認定を受けました。
成績表など詳細はコチラを御覧ください。
学校や公民館などで囲碁を習っている小中高生が参加する「第19回虎ちゃん囲碁まつり」が2016年3月26日、本因坊秀策囲碁記念館であり、22人が交流対局を行ないました。19路盤(12人)と13路盤(10人)に分れて対局し、棋力に応じ認定を受けました。
成績表など詳細はコチラを御覧ください。
学校・公民館や地域で囲碁をがんばっているみなさんこんにちは。囲碁に関心を持っているみなさんがお互いの友情を深め、棋力が向上するように、交流大会を行います。参加者全員に棋力に応じた認定状を渡します。ぜひ参加してください。
日時 2016年(平成28)3月26日(土)午前9時~11時50分
場所 本因坊秀策囲碁記念館(尾道市因島外浦町121-1)
参加対象
尾道市内の公民館子ども囲碁教室、学校囲碁クラブなどで囲碁を習ったことがある小学生・中学生・高校生
参加費 無料
競技内容
19路の部(ハンディ戦)、13路の部(互先戦)
表彰
参加者全員に棋力に応じた認定状を贈ります。
申込方法
申込用紙を郵送またはファックスして申し込んでください。
申込締切 3月14日(月)
送迎車時刻表
(行き)
(帰り)
申込・問合せ先
〒722-2213 尾道市因島外浦町121-1
本因坊秀策囲碁記念館
電話・ファックス 0845-24-3715
主催 尾道市囲碁のまちづくり推進協議会
後援 中国ろうきん尾道支店
1月31日、尾道市民センターむかいしまで第68回本因坊秀策囲碁まつりが行われ、女流アマチュア棋士を対象とした女流クラス別競技大会があり、対局会場は熱気に包まれました。
AからCの3クラスとも白熱した戦いが行なわれ、勝利数などから優勝者を決めました。成績は次の通りです。
Aクラス戦(初段以上)
Bクラス戦(1級~4級)
Cクラス戦(5級以下)
本日1月30日(土)・明日31日(日)は、尾道市民センターむかいしまにて「本因坊秀策囲碁まつり・女流秀策杯」を開催しています。
今日は、女流秀策杯の予選会と本因坊秀策囲碁記念館(因島外浦町)の見学、尾道国際ホテルにて懇親会がありました。
明日は、尾道市民センターむかいしまにて14時30分頃から女流秀策杯決勝戦の公開対局が行なわれます。申し込み不要・観覧無料ですので、お時間ある方は是非見に行かれてみてください。
第63回本因坊秀策囲碁まつりを7月11日(土)・12日(日)、因島市民会館と芸予文化情報センターを中心に開催します。
本因坊秀策杯は、全国に例を見ないプロ棋士8人とアマ棋士8人のトーナメント戦で、優勝賞金100万円、準優勝30万円です。
申込・詳細はコチラをごらんください。
写真右は昨年の優勝者の結城聡九段(関西棋院)
学校・公民館や地域で囲碁をがんばっているみなさんこんにちは。囲碁に関心を持っているみなさんがお互いの友情を深め、棋力が向上するように、交流大会を行います。参加者全員に棋力に応じた認定状を渡します。ぜひ参加してください。
日時 3月28日(土)午前9時~11時50分
場所 本因坊秀策囲碁記念館(尾道市因島外浦町121-1)
参加対象
尾道市内の公民館子ども囲碁教室、学校囲碁クラブなどで囲碁を習ったことがある小学生・中学生・高校生
参加費 無料
競技内容
19路の部(ハンディ戦)、13路の部(互先戦)
表彰
参加者全員に棋力に応じた認定状を贈ります。
申込方法
申込用紙を郵送またはファックスして申し込んでください。
申込締切 3月9日(月)
送迎車時刻表
(行き)
(帰り)
申込・問合せ先
〒722-8501尾道市久保一丁目15-1(尾道市教育委員会文化振興課内)
尾道市囲碁のまちづくり推進協議会
電話0848-25-7514 / ファックス0848-37-0233
主催 尾道市囲碁のまちづくり推進協議会
後援 中国ろうきん尾道支店
1月25日、尾道市しまなみ交流館で第66回本因坊秀策囲碁まつりが行われ、女流アマチュア棋士を対象とした女流クラス別競技大会がありました。
全国から50人が出場し、対局会場は熱気に包まれました。AからCの3クラスとも白熱した戦いが行なわれ、勝利数などから優勝者を決めました。成績は次の通りです。
Aクラス戦(参加人数17人)
Bクラス戦(参加人数17人)
Cクラス戦(参加人数16人)
7月13日、尾道市因島土生町因島市民会館で第65回因坊秀策囲碁まつりプロアマ戦「本因坊秀策杯」が行われました。
決勝は結城聡九段(関西棋院)vs首藤瞬七段(日本棋院)の対決になり、黒番結城聡九段が中押し勝ちで優勝、賞金100万円を獲得しました。 2004年に一度優勝して以来、2度目になります。
【動画】表彰式の様子