女性向けの第80回本因坊秀策囲碁まつり「第11回女流秀策杯」を2025年(令和7年)3月15日(土)・16日(日)、市民センターむかいしまを中心に開催します。クラス別競技大会・指導碁など。(※クラス別競技大会、指導碁、前夜祭は男性も参加できます。)
「女流秀策杯」はプロ棋士8人、アマ8人のトーナメント戦で優勝賞金は50万円、準優勝20万円です。大会審判長と大盤解説は、山本賢太郎五段(日本棋院)です。
詳細はコチラからご覧ください。
女性向けの第80回本因坊秀策囲碁まつり「第11回女流秀策杯」を2025年(令和7年)3月15日(土)・16日(日)、市民センターむかいしまを中心に開催します。クラス別競技大会・指導碁など。(※クラス別競技大会、指導碁、前夜祭は男性も参加できます。)
「女流秀策杯」はプロ棋士8人、アマ8人のトーナメント戦で優勝賞金は50万円、準優勝20万円です。大会審判長と大盤解説は、山本賢太郎五段(日本棋院)です。
詳細はコチラからご覧ください。
2025年1月11日(土)に本因坊秀策囲碁記念館で、子ども囲碁大会を開催します。今回も、初心者が気軽に参加できるように『9路盤』『13路盤』『19路盤』のクラスを実施します。
年初めの「腕試し」や「囲碁初め」にもってこいの囲碁大会。全員に参加賞があり、プロ棋士による囲碁教室も行われますので、「打って・学んで」楽しめるイベントです。
【日時】
2025年(令和7)1月11日(土)
◎9時30分〜12時(9路盤)、
◎9時30分~16時(13路盤・19路盤)
【会場】
本因坊秀策囲碁記念館
(尾道市因島外浦町121-1)
【参加対象】
未就学児、小・中・高校生等
【競技方法】
棋力に応じ9路盤・13路盤・19路盤クラスに分かれて対局。
【表彰】
参加者全員に参加賞。成績優秀者に賞品。
【審判長】
山本賢太郎六段(日本棋院)
【参加費】
◎9路:300円(昼食無し)
◎13路・19路:1,000円(昼食代込み)
【申込方法】
12月20日(金)までに、申込書を郵送、ファックス又はメールで申し込んでください。また、申込書の記入項目(学校・学年、名前・ふりがな、性別、生年月日、住所、電話番号、棋力、参加クラス、送迎バスの利用の有無)を記載、又は打ち込んでの申込も可能です。
※申し込みメールフォームからも申し込みができます。コチラからご利用ください。
申込み用紙のダウンロード(PDFファイル形式)
【申込・問合せ先】
〒722-2213
尾道市因島外浦町121-1
本因坊秀策囲碁記念館(火曜日休10:00-17:00)
電話・ファックス0845-24-3715
Eメール syuusakuigokinenkan@chorus.ocn.ne.jp
【送迎バス時刻表】
送迎バスを運行します。ご利用ください。
【主催】
尾道市、尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、日本棋院因島支部
【協賛】
因島ロータリークラブ
尾道市では、市民を対象に初心者から有段者まで楽しめる囲碁大会を、年に一度開催しています。クラス別競技大会を行い、最上位クラス優勝者には、尾道市囲碁名人の称号を贈ります。第16回尾道市民囲碁大会が2024年10月13日、尾道市役所で行われ、101人の囲碁愛好家が参加しました。囲碁名人は土生公民館囲碁クラブの福井盛人さんが獲得しました。
本因坊秀策囲碁記念館は、2008年(平成20年)9月27日に開館し、15周年を迎えることになりました。
そこで、この記念に、秀策の遺品、囲碁に関する資料の鑑賞と再現した生家で秀策の子ども時代虎次郎を偲びながら、秋のひとときを過ごしていただきたいと思い、茶会を開催することになりました。
ご繁忙の折とは存じますが、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:2024年(令和6年)10月6日(日)9時~15時「受付」
場所:本因坊秀策囲碁記念館(尾道市因島外浦町121-1)
茶席料:1,200円(茶席券の購入により入館料は無料)
【お問い合わせ先】
◎本因坊秀策囲碁記念館
尾道市因島外浦町121-1
TEL0845-24-3715
◎公益財団法人煎茶道方円流瀬戸内支部 大橋幸園
尾道市中庄町1985-4
TEL0845-24-3983
↓↓↓写真は前回の茶会の様子です↓↓↓
初心者から有段者まで楽しめる囲碁大会です。尾道市民の皆様ぜひご参加ください。
【日時】
2024年(令和6年)10月13日(日)
受付9時30分 開会10時00分
【場所】
尾道市総合福祉センター4階大会議室
(尾道市門田町22番5号)
【クラス別競技大会】
個人戦(トーナメント方式4局打・19路のみ)
●名人戦(戦績優秀者16名)
●6段以上戦 ~ 級位戦
※申込み者数によりクラス分けします。
【参加費】
大人1,000円 高校生以下500円
(昼食代込み、当日お支払いください)
【参加資格】
尾道市内に居住または勤務・通学している人及び、市内囲碁協会会員
【申込方法】
下記申込み用紙を印刷して、必要事項を記入の上、郵送(はがき可)、ファックスまたはメールにてお申込みください。
※申し込み用紙はクリックしたら拡大されます。印刷してお使いください。
【申込期日】
2024年(令和6年)9月11日(水)必着
【申込・問合せ先】
〒722-8501
広島県尾道市久保一丁目15-1
尾道市民囲碁大会実行委員会事務局
(尾道市役所文化振興課内)
電話 0848-20-7514
ファックス 0848-37-2377
メール bunka@city.onomichi.hiroshima.jp
【主催】尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、尾道市、尾道市教育委員会
【主管】尾道囲碁協会
台風10号接近のため、8月30日(金)は本因坊秀策囲碁記念館を臨時休館とします。
来館をご検討されていた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
2024年6月15日(土)、尾道市役所で第45回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会の広島県予選尾道大会を開催しました。
少年少女囲碁大会の級位者向けの大会で、参加者25名が対戦しました。
山本賢太郎六段(日本棋院)の指導碁や囲碁教室、詰碁なども実施しました。
大会の成績は次のとおりです。
【19路の部】
優 勝 戸田空志(たかし)5級(尾道市立久保小学校6年)
準優勝 戸田弥雲(やくも)3級(尾道市立久保中学校1年)
【13路の部】
優 勝 杉原菜摘(なつみ)23級(尾道市立長江小学校5年)
準優勝 戸田結月(ゆづき) 23級(尾道市立久保小学校1年)
【主催】
日本棋院広島県本部、尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、中国新聞社
尾道市、尾道市教育委員会
【後援】
文部科学省、文化庁、日本棋院
「第79回本因坊秀策囲碁まつり」を2024年8月3日(土)・4日(日)、江戸時代末期に活躍した碁聖・本因坊秀策生誕の地・因島で開催します。
プロ棋士8人とアマ棋士8人のトーナメント戦「本因坊秀策杯」をはじめ、全国からアマチュア囲碁愛好家が参加する「クラス別競技大会」や、プロ棋士による「指導碁」などが行われます。全国的にも大規模で、レベルの高い囲碁のイベントになっています。