第38回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会広島県予選尾道大会の開催報告

6月18日(日)、尾道市市民会館で、第38回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会の広島県予選尾道大会を開催しました。

少年少女囲碁大会の級位者向けの大会で、参加者14名が対戦しました。

山本賢太郎五段(日本棋院)の指導碁や囲碁教室、詰碁なども実施しました。

大会の成績は次のとおりです。

【Aクラス】19路

優勝 檀上 蒼也 1級 (東朋中学校2年)
準優勝 岡野聡一郎 9級 (因北小学校3年)

【Bクラス】13路

優勝 平井 優俊 13級 (因北小学校6年)
準優勝 大崎 歩果 19級 (千田小学校)

【主催】
日本棋院広島県本部、尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、中国新聞社

【後援】
文部科学省、文化庁、尾道市教育委員会、日本棋院

碁会所「囲碁倶楽部新浜」がオープンしました。

2017年5月27日、尾道市に2軒目となる碁会所『囲碁倶楽部新浜』が新浜町にオープン、こけら落としとして関西棋院尾道支部の支部大会が開催されました。

尾道市が囲碁を「市技」に定め、囲碁によるまちづくりに取り組んでいる中、身近で気軽に囲碁を楽しめる場所です。ぜひご利用ください。

囲碁倶楽部 新浜
〒722-0014
広島県尾道市新浜1丁目6-31槇ビル2階
TEL 0848-24-0015

営業時間 13時~19時
席料(1日)男性500円、女性400円、子供300円

周辺地図

 

碁会所外観

【本因坊秀策囲碁記念館便り】因島北認定こども園年長さん来館

因島北認定こども園の年長さん37人が、遠足で本因坊秀策囲碁記念館へ見学に来ました。

まずは、本因坊秀策の一生をまとめたビデオを見ます。

映像もみんなで静かに最後まで見終わり、次は秀策生家の復元の建物の見学です。

年長さんはこども園で囲碁を習っています。碁の先生から秀策の話も聞いているのでみんな興味深そうに話を聞いてくれています。(館内説明は村上孝治副館長)

館内展示へ移動しました。

こども園では9路のゴム盤で練習しているので、大きな足つき碁盤が珍しいようです。展示してある秀策の書をみて15歳で書いたと聞いて先生たちがおどろいていました。

この後、こども園年長さんたちの遠足はまだまだ続くので記念館から出発していきました。これから囲碁が強くなる様に秀策のお墓参りへ行くようです。

本因坊秀策囲碁記念館でのこども囲碁大会や、虎ちゃん囲碁大会への参加を楽しみに待っています。

6/18 第38回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会広島県予選尾道大会のお知らせ

6月18日(日)に尾道市市民会館で、少年少女囲碁大会尾道大会(級位者~初心者むけ)を開催します。プロ棋士に直接囲碁を教わるチャンスです。参加者全員にプレゼントも用意しています。囲碁を習っている人はもちろん初心者も参加できる大会です。囲碁をやってみたい人、囲碁が大好きな人、ぜひ参加してください。

日時
2017年6月18日(日)
午前10時30分(受付開始10時)~15時30分終了予定

会場
尾道市市民会館4階40号室
(尾道市久保1丁目15-1、電話0848-37-4126)

参加資格
中学生以下で碁の打てる人(級位者~初心者)
※広島県予選クラス(有段者)の大会は、6月25日(日)に広島市で開催

審判長
000351
山本賢太郎五段(日本棋院棋士)

競技方法
棋力別にクラス分けし対戦(クラス分けは主催者が決定します)

表彰
各クラスの成績優秀者に級位認定状、賞品授与

参加料
1,500円(昼食弁当付き全員に参加賞)※当日会場で集めます。

申込方法
住所、氏名、学校(幼稚園・保育園)名、学年、保護者氏名、電話番号、棋力、送迎バス希望の有無を明記し、6月2日(金)までに、郵送、FAXまたはメールでお申し込み下さい。

お問合せ・申込先
〒722-8501尾道市久保1丁目15-1
尾道市企画財政部文化振興課内
尾道市囲碁のまちづくり推進協議会
電話 : 0848-20-7514
ファックス : 0848-37-2740
メール : bunka@city.onomichi.hiroshima.jp

送迎バス時刻表

(行き)
9時00分発 旧三庄小学校前バス停
9時10分発 土生港前バス停
9時20分発 因島総合支所前バス停
9時30分発 重井須越バス停
9時50分発 向島支所西側バス停
10時10分到着 予定尾道市市民会館

(帰り)
15時40分発 尾道市市民会館

※バス停、時刻は予定です。申込状況によって変更になることがあります。変更があるときは、対象者に連絡します。

主催
日本棋院広島県本部、尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、中国新聞社

後援
文部科学省、文化庁、尾道市教育委員会、日本棋院

本因坊秀策囲碁記念館で「虎ちゃん囲碁大会」を開催しました。

3月25日、本因坊秀策囲碁記念館(尾道市因島外浦町)で「虎ちゃん囲碁大会」を開催しました。

1局目の様子

13路と19路は企画展示室、9路盤は秀策展示室に分かれて大会を行ないました。9路盤には因島北認定こども園からもたくさんの出場者があり、大変賑わいました。

大会終了後、成績優秀者へ奨励賞と参加者全員へ認定書を授与しました。みんな楽しく囲碁を打ててたらうれしいです。長く囲碁を続けていってほしいですね。

この大会の結果・詳細はコチラからご覧ください。

第70回本因坊秀策囲碁まつり女流クラス別競技会結果

3月19日(日)、尾道市民センターむかいしまで第70回本因坊秀策囲碁まつりが行われ、女流アマチュア棋士を対象とした女流クラス別競技大会があり、対局会場は熱気に包まれました。

Aクラス・Bクラスとも白熱した戦いが行なわれ、勝利数などから優勝者を決めました。3位までの成績は次の通りです。


Aクラス戦(初段以上)

  1. 勝田 智葉さん(広島市)
  2. 藤本 陽子さん(岡山市)
  3. 宇利美佐子さん(三重県尾鷲市)、畠瞳さん(広島市)

Bクラス戦(級位)

  1. 武田 佳子さん(岡山県井原市)
  2. 石丸 侑花さん(愛媛県今治市)
  3. 積山 もうさん(広島市)、積山みるひさん(広島市)